四條畷市立

歴史民俗資料館

お知らせ
常設展示中
  
双子の子馬ちゃん 男子だよ!

左が3Dプリンターの子馬のはにわちゃん 
大阪電気通信大学(寝屋川市)作成
2024年1月10日、市に寄贈していただきました。

九州国立博物館に出展
令和7年1月21(火)~5月11日(日)

子馬形埴輪が当資料館に帰ってくるのは
7月ごろの予定です
 
講座
日本書紀雄略紀にある説話と讃良の馬飼い集団
令和7年2月8日(土)10:00~11:30
無料 当日先着30名

講座内容
説話(月夜の埴輪馬)
渡来系の文官が月夜の晩に良馬を求めたが、
翌朝、馬屋を見ると良馬は埴輪になっていた

讃良の馬飼い集団
古墳時代の四條畷市域は讃良郡と称し、
ここで渡来人が日本最古の馬牧を開いた

3D製子馬のはにわちゃんを抱っこして撮影できます

講師 当館の館長野島稔
場所 四條畷市立歴史民俗資料館
☎ 072-878-4558


四條畷市と大東市にまたがる
飯盛城跡
今 人気の山城です..出土品を展示しています。
続100名城のスタンプ押せます
休館中のスタンプ
 職員が勤務していましたらお知らせください
第二弾御城印(300円)も販売中

令和3年10月11日
国史跡に指定されました


常設展示 埴輪の展示コーナー
子馬形埴輪は大阪電気通信大学(寝屋川市)による3Dプリンター製
JR四条畷駅からの安全近道マップはこちら 駐車場あり メニュー   メール

住所:575-0024 大阪府四條畷市塚脇町3-7
電話:072-878-4558 FAX 072-878-4583
開館時間:9時30分~17時
休館日:月曜日。 月曜が祝日または振替休日の場合は翌日
臨時休館:秋の特別展の準備期間及び常設展示準備期間

令和3年4月1日より
(株)地域文化財研究所が管理運営を行っています。
スタッフ一同、皆さんに親しまれる資料館になるように心がけますので、
どうかよろしくお願いいたします。